ブログ

今回は愛知からスタッフ参加されているTokugawa Yuriさんの撮影したお写真でお届けします。いつも素敵な写真をありがとうございます☆

行列してでも観たい個展『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』
日が落ちてゆき、第2部の世界が始まります
日の光からバトンを受けて、LEDバックライトの光へ。絵そのものが光り出し、作品がまた違ったものに変わり始めます。
沢山の人たちが楽しみにして世界観を堪能されています。

昨日(5/11)は、入場〆切の21時時点で駐車場100台待ち…入場規制をかけてから最後のお客さんが出たのが23時過ぎという状況でした。
1,700人(大人だけ)を迎え入れるスタッフたち。これだけの人たち(※他にももっとたくさん居ます)で運営されており、感謝しかありません。お疲れ様でした!あと1日!!

→スタッフリーダー田村有樹子さんの昨日のFacebook記事(※上記写真拝借しました)



今回は是非知って欲しい動画二本をご紹介します。

この個展の中心には、川西市出身の西野亮廣さんがいます。

バラエティ番組でキングコングとしてレギュラー番組と漫才舞台を掛け持ちする超多忙な時代に、今につながる活動を始めました。

にしのあきひろ初となる絵本『Dr.インクの星空キネマ(2009年1月26日発売、幻冬舎)』を描き始めた時期。

それが、2003年の話です。


クソ忙しい中でやるから意味がある、と西野さんは他のお笑い芸人がやらないことを、控え室の待ち時間で後ろ指を指されながらも地道に…

あとでご紹介する動画の中で、一番伝えたいシーンがあります。

9分過ぎからのシーンが必見なのですが、日本一大きな仏像(青銅製としては世界一)牛久大仏を茨城県まで観に行きます。

そこで、撮影当時(2007年)の西野さんは、日本一・世界一の牛久大仏を見上げながらこう言います。

「でも、やっぱ、こういうの作りたいなぁ」


「観終わった時に『ナニ!これ!?』言うのがエエよね♪」


※構成作家の山口トンボさんナレーション

(みんなを驚かすために何が出来るか、大仏の大きさに感化された西野は更に固い決意となった)


そして、現在。

私たちは、彼の作品を中心に作り上げられた世界を体験し、観終わったあとで何と言うでしょう。

ずっと以前から西野さんのやりたかった事が、現在も進行しているのです。


「チックタック約束の時計台」発売直前企画 西野亮廣ドキュメタリー 14:47 - YouTube



今回の個展が始まってから常にアップデートされてきた個展動画のご紹介です。

この個展が終わっても、この世界観や、今回満願寺で起きた事は映像として残るのです。

これが、西野亮廣エンタメ研究所のオンラインサロンメンバーが作ったというのだからスゴい…

キンコン西野のオンラインサロンの仕 - 4:58 YouTube

行けば優しくなれる『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』は…

いよいよあと本日ラストです!!


開催日時:2019/4/28(土)〜5/12(日)
1部 12:00〜17:00(入場無料)
2部 18:00〜21:00(子供無料、大人500円)


※西野さんは残念ながらおられません




阪急電鉄宝塚本線の「雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)」駅の東口(梅田寄り、階段のみ)を降りて、すぐ左側の阪急バス「雲雀丘花屋敷駅前」から「満願寺(愛宕原ゴルフ場方面)」へ

徒歩だと坂道が厳しめで約35分(Googleマップ参考)


なお、満願寺にて250台の特設駐車場を準備しましたが、駐車場が満車の場合は、長尾台バス停付近にコインパーキング→空いていない場合は川西能勢口駅周辺まで戻ってください。多数のコインパーキングがあります。(※Twitter地元民情報)


昨夜21時過ぎのTwitter情報ですが、車の大渋滞が起きていました。


→阪急雲雀丘花屋敷駅から徒歩

→川西からタクシーで行けるところまで乗り、渋滞に入ったら徒歩


時間帯によっては、上記が良さそうです。
さぁ、泣いても笑っても本日が最終日!!

スタッフたちと一緒に作る優しい世界を体験しに満願寺に是非いらしてください。

ご来場を心よりお待ちしております☆

今回は山崎日之紀さんの撮影したお写真でお届けします。お昼の満願寺会場を素敵にフレームインされていたので使用のお願いをしたところ、快諾いただきました。ありがとうございます☆

晴れた日には、自然の太陽光で綺麗に映えるえんとつ町のプペルの絵本たち。
階段の上から振り返れば、こんなにも素敵な新緑の世界!
新しい絵本「チックタック」のシーンが、絵から物語を語りかけてきます☆
お寺という特別な環境でしか感じることの出来ないものがあると思います。
この綺麗な赤提灯が、夜には辺りの世界を一変させてくれます。

4月28日から15日間という長丁場の個展。

平日でも大人と子ども合わせて2,000人以上が来場するという『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』。

西野さんご本人からその運営リーダーに指名された田村有樹子さんが、昨夜Facebookでこんなことを投稿されていました。
平日でコレです…

最終日までの土曜日と日曜日は、リピーターを含めて確実に死…なないように(頑張ってください!)、ボランティアスタッフのみなさんだけではなく、

ご来場のみなさんのご協力なくしては成り立たないイベントとなりました。



ここで、ギタリストで絵本も書いておられるわたなべゆうさんが、5/8の夜にTweetしていた言葉を思い出しました。

すごく共感できる、満願寺にお越しになった時の感想なので、ご紹介させていただきますね。


↑※ちなみに、わたなべゆうさんをこのTweetで初めて知りました。素敵な感性に惚れて、勝手に応援リンク貼っておきます☆

満願寺に来れば分かる『優しい世界』。


満願寺の境内では無料でゴザの貸し出しをしており、こんな風に寛ぐ景色も「優しい景色」です。(…と言いつつ、土日はそれどころではないかも知れませんが…)

行けば優しくなれる『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』は…

いよいよあと2日です!!


開催日時:2019/4/28(土)〜5/12(日)
1部 12:00〜17:00(入場無料)
2部 18:00〜21:00(子供無料、大人500円)


※西野さん、急遽仕事を調整して本日(5月11日)も20時~21時まで会場に足を運ぶそうです!!(最終日は来れず)





阪急電鉄宝塚本線の「雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)」駅の東口(梅田寄り、階段のみ)を降りて、すぐ左側の阪急バス「雲雀丘花屋敷駅前」から「満願寺(愛宕原ゴルフ場方面)」へ

徒歩だと坂道が厳しめで約35分(Googleマップ参考)


なお、満願寺にて250台の特設駐車場を準備しましたが、駐車場が満車の場合は、長尾台バス停付近にコインパーキング→空いていない場合は川西能勢口駅周辺まで戻ってください。多数のコインパーキングがあります。(※Twitter地元民情報)


スタッフたちと一緒に作る優しい世界を体験しに満願寺に是非いらしてください。
ご来場を心よりお待ちしております☆

今回のブログは是非最後までお読みいただきたいものとなっています。どうぞよろしくお願いします。

さて、いろいろなところで取り上げられているため、ご存じな方も多いかも知れません。

大盛況の『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』の開催期間中に、ある"事件"が起きました。

事の発端は、こちらの西野亮廣ブログにてお読みいただければ齟齬が無いかと思います。是非お読みください。
要約すると、大盛況ゆえにとても沢山の方が西野さんのサインを求めて行列を作り、すぐ側にあるお店の前を塞いでしまいました。
それを見てお店から飛び出してきた方が行列のお客さんに対して怒鳴ってしまい、さらに個展に来るならまずは参拝をして欲しい!という要望を伝えられました。

この行為に対して西野さんが
その瞬間に、「『チックタック 光る絵本と光る満願寺展』を終了させよう」と思っちゃったんです(未熟ですね)。

と思った経緯をブログにアップしました。

書かれてある通り、スタッフのフォローのおかげで中止は回避されましたが、『光る満願寺展の中止の危機』まで至ったのですからさぁ大変!!

西野さんのブログ発信の影響力が大きいため、SNSやネット界隈で大炎上しました。
「西野が悪い!」「お店が悪い!」
犯人探しや、様々な意見がネット上を飛び交い…

お店の方々もこのやりとりを読んで、とても怖い思いをされたと推測します。


そして、この件に関して【衝撃的な続報】がブログにアップされました。

運営側の不備、謝罪。さらに怒鳴った人はお店の人でもなんでもなかったという事実…(吉本新喜劇で言うところの、舞台上の役者が総ズッコケの状態w)


結局、この続報が発表される前から「満願寺のカフェ」はスタッフたちやお客さんが集まる憩いの場所となっていました。

スタッフたちにとっては、この場所とお店の雰囲気がとても居心地が良かったからです。

写真で雰囲気をお伝えします。
この満願寺展も沢山の人たちの「縁」が紡がれた結果として開催され、毎日この場所で新たな「縁」を紡いでいます。
通称「おかん」こと、スタッフミッチーさん(右側)とお店の方とハイチーズ☆
ピラフとスープ!!美味そう…ゴクリ(´¬`*)
スタッフたちは、休憩場所としても使わせていただいています。いつもありがとうございます☆☺️
特にスタッフがオススメするのは、この『牛すじカレー』!!野菜や牛すじのエキスが溶け込んでいてめっちゃ美味い♪そうです。
お店のオーナーとお店の方とハイチーズ☆
(素敵な笑顔をありがとうございます😊)

今回の事件では、いろいろなことでご迷惑をお掛けしてしまいましたが、これからもこの場所で沢山の「縁」を紡いでいってください!!


喫茶坊『縁』さんは、2018年8月に、この満願寺の中でお店をスタートされました。

きっと、その時の気持ちは未来を見据えたものであり、この満願寺や川西市のことを考えておられたと思います。

つまり、現在行われている『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』というイベントも、一つの通過点にしか過ぎないということです。

個展 < 満願寺 < 川西市 < 未来


今回、光る満願寺展が終えても、街の人たちが通う満願寺は歴史とともに在り続けます。

もちろん喫茶坊『縁』さんとともに。

というわけで、満願寺にお越しの際は『喫茶坊 縁』にも是非お立ち寄りください!!

『喫茶坊 縁』
◆定休日 火・水曜日
◆営業時間 午前10時から午後3時
◆場所 神秀山 満願寺境内 本坊向い




そして、こちらの西野亮廣ブログから、未来に向けた言葉を引用します。

(前略)川西は高齢化が進んでいて、僕がこの町に美術館を作ることを決めた時に、一部の地元の方から「この町で何かをやろうとしても…」という諦めの響きを含んだ言葉をいただきました。


その時、僕は「そんなことはありません。この町には可能性しかありません」と返したのですが、それはハッタリではなく、郷土愛に酔った言葉でもありません。
未来を見据えて、これだけの人が関わる『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』は…

いよいよあと3日です!!


開催日時:2019/4/28(土)〜5/12(日)
1部 12:00〜17:00(入場無料)
2部 18:00〜21:00(子供無料、大人500円)


※西野さんは、10(金)の「夜の2部」には会場におられるそうです


※会場内の音楽作成を担当されたYHANAELさんは、10(金)の夜に。今夜はアツい☆




阪急電鉄宝塚本線の「雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)」駅の東口(梅田寄り、階段のみ)を降りて、すぐ左側の阪急バス「雲雀丘花屋敷駅前」から「満願寺(愛宕原ゴルフ場方面)」へ

徒歩だと坂道が厳しめで約35分(Googleマップ参考)


なお、満願寺にて250台の特設駐車場を準備しましたが、駐車場が満車の場合は、長尾台バス停付近にコインパーキング→空いていない場合は川西能勢口駅周辺まで戻ってください。多数のコインパーキングがあります。(※Twitter地元民情報)



西野さんやYHANAELさん、そしてスタッフたちも、みなさんのご来場を満願寺にて心よりお待ちしております☆
今回はMina Sakamotoさんの撮影したお写真でお届けします。あまりにも素敵だったので使用のお願いをしたところ、快諾いただきました。ありがとうございます☆

西野さんは、

満願寺会場内ではツーショットNGです。

ただし、

盗み撮りOK(WELCOME)!!


だから、この写真のように柔和な笑みを浮かべてる西野さんも取り放題(笑)


今回お伝えしたい重要なポイントなので、先にお伝えしておきますね。

現在開催中の『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』について。

開催日時:2019/4/28(土)〜5/12(日)

1部 12:00〜17:00(入場無料)
2部 18:00〜21:00(子供無料、大人500円)


※西野さんは、8(水)、9(木)、10(金)、それぞれの「夜の2部」には会場におられるそうです


※YHANAELさんは、9(木)、10(金)、それぞれの夜に。この二日間はアツい!!


詳細ご説明は以下に続きます。


さて、5/6に公開された西野亮廣ブログでは、音楽に対する考え方や、音楽の持つチカラについて書かれていました。
まさに。

あの東京ディズニーランドもそう。
大阪のUSJもそう。

ファンタジーの世界に近づいていくにつれて、聴こえてくる良質な音楽(非日常的な音量)。

気分が高揚してきます☆

間違いなく、その世界観を醸し出し、その世界に没入することに対して『音楽のチカラ』は絶大なものがあります。

『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』の満願寺会場で流れる音楽を作ったのはこちらのお二人です。

(西野亮廣ブログより抜粋)
楽曲の制作を依頼したのは、映画『えんとつ町のプペル』の音楽チームの渡邊崇さんとYHANAELさん。
今回はYHANAELさんがメインを作ってくださり、渡邊崇さんがアレンジしてくださいました。


渡邊崇(ワタナベタカシ)さん
※第37回日本アカデミー賞 優秀音楽賞(2013年、『舟を編む』)

YHANAEL(ヤナエル)さん
※数々の有名アーティストへの作詞作曲、楽曲プロデュースをされています
BGMを耳を澄ましてお聴きください♪

お二人ともTwitterをされている(※上記のお名前リンク先はTwitterアカウント)のですが、こんな呟きを発見しました!

YHANAELさんが、満願寺に来るぅ〜〜〜☆
なんてお茶目な呟き(笑)

以下は会場の雰囲気お写真です。
昼間は天然のスポットライトが会場を照らし自然な陰影を作ります。
オススメフォトスポット!!
新緑の緑が映える中で、あの「えんとつ町のプペル」の名シーンが並びます。
夜はプロがデザインし、計算され尽くしたスポットライトが元々満願寺にあったものや西野作品たちを照らします。
この写真、良いですね〜☆
雨の中でもこんな風に幻想的です。
ご来場される方の総数が減るため、隣の人との距離があるようで、ゆったりと観れます。

現在開催中の『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』です。

開催日時:2019/4/28(土)〜5/12(日)
1部 12:00〜17:00(入場無料)
2部 18:00〜21:00(子供無料、大人500円)

※西野さんは、8(水)、9(木)、10(金)、それぞれの「夜の2部」には会場におられるそうです


※YHANAELさんは、9(木)、10(金)、それぞれの夜に。この二日間はアツいですね☆



阪急電鉄宝塚本線の「雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)」駅の東口(梅田寄り、階段のみ)を降りて、すぐ左側の阪急バス「雲雀丘花屋敷駅前」から「満願寺(愛宕原ゴルフ場方面)」へ

徒歩だと坂道が厳しめで約35分(Googleマップ参考)

なお、満願寺にて250台の特設駐車場を準備しましたが、駐車場が満車の場合は、長尾台バス停付近にコインパーキング→空いていない場合は川西能勢口駅周辺まで戻ってください。多数のコインパーキングがあります。(※Twitter地元民情報)



開催期間は、あと5日!!


西野さんやYHANAELさん、そしてスタッフたちもみなさんのご来場を満願寺にて心よりお待ちしております☆
5/4(土)『西野亮廣講演会in川西』は、大盛況のもと無事に終了となりました。

ご来場いただいたみなさま、そしてこの講演会を支えてくださったご協力店舗さま、書店さま、沢山のボランティアスタッフ、運営スタッフのみなさま、心より御礼申し上げます。

この日を楽しみにご来場いただいた方々には、どのように西野さんのお話が届いたでしょうか。

川西キセラホールにご来場の約1,000人のみなさまと一緒に講演会後の記念撮影!!はいチーズ☆

今回は撮影スタッフが撮った写真多めで、講演会の雰囲気をお伝えさせていただきます。
(※詳細内容については、割愛させていただきます)
素敵な音楽に乗せて、西野さんが颯爽と登場♪
1,000人の視線が、舞台上の西野さんに注がれます。
言葉のひとつひとつに耳を傾けて心に刻む人や、真剣にメモを取りながら聴く人多数。
時々立ち上がって、熱を帯びた話を聴衆のみなさんに語り掛けます。「この歳になって"地元愛"のようなものが生まれてきた」と地元川西市のみなさんに。
"信用とお金"の話をされるときに、この日に来場されていたホームレス小谷さんが舞台袖から呼び出されて紹介されます。

この後「キセラホールの舞台に"ホームレス"が立つことは、"初めてでありこの先もないと思う"」とのご紹介に、小谷さんが手を叩いて爆笑されてました(笑)
地元川西市での1,000人規模の凱旋講演会を終えて深々とお辞儀をされている胸の内は如何に。。
ちょっとはにかみながら舞台をはける西野さん

(番外編)
70名以上のスタッフで本講演会の成功を願って、直前ミーティング。

全員の意思疎通を図るため、その後は各チームに分かれて各チームリーダーからの詳細説明。ちょっと緊張の走る中で、それぞれの役割・持ち場に…自分たちも楽しみながらやれたのではないでしょうか。
大きな事故も無く、無事に終了。

私たちの至らぬ点があったかもしれませんが、ご来場いだたいたみなさまにとって「来て良かった」と思っていただけていれば幸いです。

笑顔でまたどこかで集まれたらという話をしながらスタッフみんなで打ち上げ&解散!!
5/4(土)このステージ中央に置かれた西野さんから見た景色は、どんな景色だったのでしょうか。

西野さんは難しい話を分かりやすく、とても面白く(時にドッとウケる感じはすごかった)話をしてくれました。

ありがとうございました!!


そして!!
現在開催中の『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』です。
開催日時:2019/4/28(土)〜5/12(日)

1部 12:00〜17:00(入場無料)
2部 18:00〜21:00(子供無料、大人500円)


※西野さんは、5(日)、6(月)、8(水)、9(木)、10(金)、それぞれの「夜の2部」には会場におられるそうです!



阪急電鉄宝塚本線の「雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)」駅の東口(梅田寄り、階段のみ)を降りて、すぐ左側の阪急バス「雲雀丘花屋敷駅前」から「満願寺(愛宕原ゴルフ場方面)」へ

徒歩だと坂道が厳しめで約35分(Googleマップ参考)

なお、満願寺にて250台の特設駐車場を準備しましたが、駐車場が満車の場合は、長尾台バス停付近にコインパーキング→空いていない場合は川西能勢口駅周辺まで戻ってください。多数のコインパーキングがあります。(※Twitter地元民情報)


観れるのは今だけ!!どうぞ満願寺へご来場ください☆
いよいよ、5/4(土)の本日が『西野亮廣講演会in川西』の日となりました!!
今日の西野亮廣ブログの中で、川西市をこれから先も盛り上げていく決意を書かれていました。

その中で一年やそこらではなく、何十年のスパンで関わることを明言していた下記のコメントは、本気度が伝わってきます。

ブログより引用…
次は制作期間が数十年規模のエンタメを仕掛けます。
現在38歳の僕は、たぶん、このエンタメの完成を見届けることができません。

そして、合わせて現在開催中の『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』です。

開催日時:2019/4/28(土)〜5/12(日)


1部 12:00〜17:00(入場無料)
2部 18:00〜21:00(子供無料、大人500円)


※西野さんは、4(土)、5(日)、6(月)、8(水)、9(木)、10(金)、それぞれの「夜の2部」には会場におられるそうです!




阪急電鉄宝塚本線の「雲雀丘花屋敷(ひばりがおかはなやしき)」駅の東口(梅田寄り、階段のみ)を降りて、すぐ左側の阪急バス「雲雀丘花屋敷駅前」から「満願寺(愛宕原ゴルフ場方面)」へ

徒歩だと坂道が厳しめで約35分(Googleマップ参考)

なお、満願寺にて250台の特設駐車場を準備しましたが、駐車場が満車の場合は、長尾台バス停付近にコインパーキング→空いていない場合は川西能勢口駅周辺まで戻ってください。多数のコインパーキングがあります。(※Twitter地元民情報)

昼の満願寺は「緑」の世界
境内に現れた光る絵本展野外展示
雨の日にできた水たまりに映る、絵本「えんとつ町のプペル」の「あのシーン」
夜の満願寺は「赤」の世界(その先では様々な色の世界が広がります)
県指定文化財の仁王像(阿形)。
ライトアップした光が仏像に命を吹き込むようです…
県指定文化財の、仁王像(吽形)
普段見られない方はじっくりとどうぞ☆
GWも後半突入です。

よろしければ是非ご来場ください!!

西野亮廣講演会in川西は本日!!

今回の光る絵本と光る満願寺展〜を作り出す人たちのど真ん中に位置する西野亮廣さんの今の頭の中、故郷川西市への想いも含めていったい何を語るのか。

5/4(土)18時から川西キセラホールにて。

西野さんは講演会が終わったら、そのまま満願寺へ行くそうですよ!!
本日も『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』6日目、絶賛開催中です!!

今回は6日目にして気付いた二つの事柄(※私はこれを"発見"と呼びたい)をお伝えしたいと思います。

コレいいやん☆と思ったら、是非周りにお伝えください。そして、良かったらご自身でも是非やってみて欲しいです。


さて、いつも「光る絵本展と光る満願寺展」の動向をウォッチしております←講演会の宣伝せーよ!と他のスタッフに叱られそうですが(笑)

いつものようにTwitterで「満願寺」情報を眺めていたら、出会ったツイートと写真がこちら。

アップされていた写真だけじっくりと見てみてください。

『マジか?!!』

正直、見た瞬間に身体に衝撃が走りました。

だって、これ、みなさんがご家族や親子やカップルで撮っている「ふんわり」「優しさ」「愛」感が無くて、他の写真とは一線を画してるモノがある、からです。

一言で言うと…「友情」?

何気ない一枚のようですが、

『めちゃくちゃカッコイイ』

と思いました。

もしかして、この四人が音楽をやっていて、「今度のCDジャケット写真はコレ」って言ったとしても、激しく首を縦に振ってしまうレベルです。たぶん音楽はやってないと思いますが(笑)

ここで発見したのは、『光る満願寺展は誰と来ても絵になる』ということ。


こよみさんは、19歳学生エンジニアさんだそうなのですが、お連れの友人と一緒に「満願寺で面白そうな事やってるから、行こーや」「おっ、ええやん」ってな感じでご来場されたと思われます。

この写真には四人並んで門をくぐり、さぁ始まるぞ!!っていうワクワク感が写り込んでいると思うのです。

男の背中、ってイイですね。

男友達とご一緒される方は、是非この写真を参考にしてください☆


もう一つ、私が驚いたことをお伝えします。

朱印ってご存知でしょうか。

朱印(wiki引用)…
基本的には中央に寺社・神仏などの印が押され、それだけでも「朱印」であるが、単に印を押すだけでなく、その下に墨書で寺社名・神仏名など、参拝日や「奉拝」などの文字が書かれることも多い

私の知り合いが、満願寺会場限定販売の「絵本チックタック〜約束の時計台〜満願寺バージョン」の『見返し』部分に御朱印をもらっておられたんです…しかも参拝日も書いてもらうため、【令和元年】の文字が。

ナニこの特別感…と思いました。

それだけに非ず!!

この満願寺会場では、今回特別に作られた満願寺デザイン『川西花屋敷』の消印があります。
上記へのポスト投函で、捺印してくれるのですが、手元に残しておきたい人に朗報があります。

消印の仕組み上、切手などをご購入いただければ押してもらえます。

つまり…絵本の『見返し』部分に切手を貼って来場記念日が記された捺印を押して、家に持ち帰ることが出来るということです!!


今ここでしか買えない「絵本チックタック〜約束の時計台〜満願寺バージョン」は、こちらの物販ブースにて笑顔満点のスタッフが絶賛販売しております!!

以上、西野さんブログを参考にした、ステキなステマでした☆

どうぞよろしくお願いいたします。

なお、西野亮廣講演会in川西まで

あと1日!!


今回の光る絵本と光る満願寺展〜を作り出す人たちのど真ん中に位置する西野亮廣さんの今の頭の中、故郷川西市への想いも含めていったい何を語るのか。

5/4(土)18時から川西キセラホールにて!!チケットは自由席が、もう本当に残り僅かです。たぶん今日あたり売り切れるかもしれません…

【チケット代金(税込)】
自由席 2,000円
学生、新社会人特別チケット 500円
(ただし、二階自由席になります)



川西キセラホールでもお待ちしております。
今回は、スタッフのパーソナルスタイリスト前田ひろ子さんと、とっきぃケンイチさんの撮影した写真でご紹介します。

(ひろ子さん、とっきぃさん、使用許諾ありがとうございます!!)
(写真右側がとっきぃさん)
5月なのに燃えるような紅葉が出迎えてくれます。
絵本チックタック表紙(満願寺で購入可能な満願寺バージョン)と同じシチュエーションの写真が誰にでも撮っていただけます☆

※スタッフが全力で撮影協力してくれます!



今回は、このイベントを作り上げてきた裏方スタッフの活躍を伝えさせていただくのに、とても分かりやすいブログ記事をご紹介します☆

「光る絵本と光る満願寺展」が職人やデザイナーなどのプロが関わってデザインされた世界だと言うのが伝わると思います。

西野さんをよく知っている方なら、ご存知の方が多いかも知れませんが、

田村P

と呼ばれる女性スタッフの存在を聞いたことはないでしょうか。

西野さんが絶大に信頼を寄せて、無茶振りも即座に対応出来てしまうキャパがあるが故(いや、もう既に振り切ってる??)に、毎日とんでもない事になっているというスーパースタッフさんです。

※彼女を応援するオンラインサロン登録者数800名超というのが彼女の人望を物語ります


ご紹介するブログは、その田村Pのブログなのですが、今回は超多忙な田村Pのフォローをする形で「総集編」として普通の会社員ブロガーかめぴょんさんが代筆して書かれています。

超絶面白いです。全部フィクションではなく、リアルだというのだから更に面白い!!(笑)

お時間よろしければ是非ご覧ください。


そして、先に述べたようにプロがデザインした世界を素人ながらも志はプロのスタッフたちが設営・運営しているイベントとなっています。

毎日運営しているスタッフたちは、今日も全力でみなさまのご来場をお待ちしております。

光る絵本展と光る満願寺展は、昼には昼の光る絵本展の良さがあり、夜には夜の良さがあります。

だから、出来ることならばどちらも観て欲しいのです。

特に夜はオススメです☆

夜に輝く川西の街の明かり。
そこから離れた場所にある満願寺展の光。

どちらにも「希望の光」が宿っている気がしてならないのです。

是非、ご来場いただいてご自身のその目で見て、会場全体の雰囲気を体感してみてください。


なお、西野亮廣講演会in川西まで

あと2日!!


今回の光る絵本と光る満願寺展〜を作り出す人たちのど真ん中に位置する西野亮廣さんの今の頭の中、故郷川西市への想いも含めていったい何を語るのか。

5/4(土)18時から川西キセラホールにて!!

チケットは自由席が、もう本当に残り僅かです。

【チケット代金(税込)】
自由席 2,000円
学生、新社会人特別チケット 500円
(ただし、二階自由席になります)



川西キセラホールでもお待ちしております。
『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』4日目、本日も絶賛開催中です。

今回は、現地にてスタッフとして活躍されているキタムラタマミさん@プペルVRプロデューサの撮影したお写真を紹介して、現場の雰囲気をお伝え出来ればと思います。


満願寺の境内には、いくつかの屋台が出ており、にしのあきひろ作の絵本が購入出来るだけではなく、美味しい食べ物や飲み物(アルコール有!)などもたくさん販売しています。

屋台といえば、近所の神社での夏祭りなどを思い出しますね。

賑やかな境内を歩いているとソースのい〜い匂いが漂ってきて、鉄板の上でジュージュー♪ジュージュー♪

一緒に行った人とシェアしながら食べたりして、「うんっ!美味いなぁ☺️」「美味しいっ☺️」なんて言い合える瞬間は、【幸せ】以外の何ものでもない瞬間だと思います。

能勢電鉄妙見線滝山駅降りてすぐにある人気の満てんたこ焼きが食べれるとか!

さらに、能勢電鉄川西能勢口駅より徒歩12分のティーサロンTEACEさん今回特別メニューの焼きそばとか!
ワンコインで買えるやきそばとか、ドリンクもリーズナブルです☆
どんな焼きそばかは、こちらの写真を見れば一目瞭然。数多っ!食い過ぎやろーー!!(笑)
しかし、見るからに美味しそうなのは間違いありません。
ビール/チューハイ/ハイボール片手に食べるからあげ、フランクフルト、フライドポテト☺️
これぞ、ザ・屋台!!

ステキな笑顔のスタッフさんたちがみなさまのお越しを待ってま〜す☆

もう一つ、是非ともご紹介したいことがあります。

何気な〜く、Twitterを眺めていてフト目についたのがコレ。

チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜のスタッフをされているなんりんさんの呟きでした。

一番最初、写真とコメントを読んだ瞬間、実はイマイチピンとこなかったんです。(鈍くてスイマセンw)

今回の展示は、野外です。

野外にイーゼルを立てて、そこににしのあきひろ絵本のワンシーン、ワンシーンが飾られているんですね。

だから、雨が降れば濡れるんです。(当たり前)

個別写真をご紹介しますので、アップにしてみてよーく見てみてください。
どうですか?

作品が作品の枠を超えた瞬間に立ち会えたような気持ちになりました。

体感する絵画展。

どうぞ貴方の目で色々なことを発見しにご来場ください。

ちなみに、スタッフたちもみなさんに来ていただけるとめちゃくちゃ元気が出ます。

どれくらいか、というと、551蓬莱のCM風で言うと…

お客様が来ない時ー!(ないときー!)
お客様がいらした時ー!(あるときー!)

これぐらい元気になります(笑)

心よりお待ちしております☆

なお、西野亮廣講演会in川西まで

あと4日!!


今回の光る絵本と光る満願寺展〜を作り出す人たちのど真ん中に位置する西野亮廣さんの今の頭の中、故郷川西市への想いも含めていったい何を語るのか。

5/4(土)18時から川西キセラホールにて!!

チケットは自由席が残りわずかとなっております。

【チケット代金(税込)】
自由席 2,000円
学生、新社会人特別チケット 500円
(ただし、二階自由席になります)



川西キセラホールでもお待ちしております。
※今回のブログ写真は全て通称「おかよさん」こと新木佳世子さんの撮影です。
以降、写真多めでお伝えしますので、よろしければ雰囲気を感じてみてください。

(おかよさん、素敵なお写真の使用快諾ありがとうございました!)



『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』3日目が絶賛開催中です。

「西野亮廣ブログ」では、今回のイベントをみんなで作りあげているという証明として実際にサロンメンバーが作った素敵な動画をアップされています。よろしければご覧ください。


さて、昨日は天気予報の通り、どしゃ降りの雨でした。

実際に行った来場者の方々からは、Twitterなどでも素敵な写真や呟きはあれども、"雨だから嫌だった"というツイートは見当たりませんでした。

みんな「美しいもの」がどういったものか、雨音も含めて五感をもって体験しておられたようです。
おかよさんも「傘の花が咲く」という表現をされていました。まさに満願寺に咲く傘の花☆
石畳みの水溜りに反射する絵画からの光のコントラスト。
スモークが雨と混じって、妖艶さを醸し出しています。
雨の中でおかよさんの撮影要望に応じてくださったカップル。ずっと見つめ合って…プッと吹き出して笑い合う二人。

これは雨の中なんです。

なんかすごく貴重で素敵な体験をされてるなぁと☆
おかよさんのこんな感性のコメントが個人的にめっちゃ好みでした。

そして、こんな雨の中の『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』が体験できるのも、おそらく今晩あるか無いか、です。


週間天気予報を見てみた限り、ライトアップされる夜に降るのは4/30(火)今晩だけの様子…しかも降水確率50%!!

(Yahoo!Japan天気より「雲雀丘花屋敷駅周辺の天気」引用)

つまり、もう「見れない風景」だということです。

もちろん、今夜ならば雨が降れば靴も長靴でなければ濡れるし、服も濡れたら…晴れた日よりも大変かもしれません。

でも、「あの時行けば良かった」と思ったとしても、もう雨は降らないかもしれません。

この景色は二度と見れないかもしれない…

もし、この記事を読んで『やっぱり行きたいなぁ』って思った方がいれば、その背中を押させてください。

雨に限った話ではなく、「今」しかやっていない景色を見に、「今」行きたいと思ったならば、そして「運良く行くことが出来る状況」ならば、是非ご来場ください☆と。


なお、西野亮廣講演会in川西も、5/4(土)18時から開催されます。

チケットは自由席が残りわずかとなっております。

【チケット代金(税込)】
自由席 2,000円
学生、新社会人特別チケット 500円
(ただし、二階自由席になります)



川西キセラホールでもお待ちしております。
『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』

初日も無事に終了し、ついに2日目も始まりました。

おそらく2,000人以上の方に来ていただいたのではないか、とのスタッフ情報。

そして、沢山の方がそれぞれ感じるものを胸に、笑顔で帰路に着かれました。

西野亮廣さんのブログにて、雰囲気が伝わることと思いますので、詳しくはそちらをご参考ください。

そして、本日4/28(月)も、西野亮廣さんご本人が15時頃に満願寺入りされるそうなので、現地で会えたら超ラッキー!!


ちなみに時間が許すならば、記念撮影にも"全力"で応じてくれます。

ただ、沢山の方と撮影出来るようにその為にも撮影者の方にもご協力を呼び掛けていますので、こちらもご参考ください☆

来場者の方々の感想が書かれたTwitter画面を掲載させていただきます。
現地で作りあげているスタッフの方々にも届いて欲しい声ですね☆

そして、本日の天気予報は12時から50%、18時からは90%の確率で『雨』です。

感覚としては、雨なら辞めておこうと思う人が多いと思いますが、

雨の時にしか見れない景色が広がっている

という考え方も事実です。

逆に今夜からの方がオススメかもしれません。是非ご検討ください。
(その際は寒くなると思うので暖かいご格好で!)


なお、西野亮廣講演会in川西も、5/4(土)18時から開催されます。

チケットは自由席が残りわずかとなっております。

【チケット代金(税込)】
自由席 2,000円
学生、新社会人特別チケット 500円
(ただし、二階自由席になります)


→candy えんとつ町BASEショップ
https://miyumiyushop.thebase.in/

川西キセラホールでもお待ちしております。
4/28(日)本日12時からスタートの『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』。

前夜からも沢山のスタッフが満願寺に集結して準備、最終調整に向けて奔走していました。(直前まで調整は続く…)

そもそも前夜どころか、このイベントの準備にはもっとずっと長い時間と沢山の協力者の方々に支えられて作られてきました。


以下は、西野亮廣さんの小学校からの幼馴染みである楠本拓也(通称くっすん)さんのFacebook投稿です。(※なぜか上手くリンクが貼れなかったので画面キャプチャを)

彼の投稿にもあるように、彼自身のようなコネクター(調整役、エンジン役)が居て、只石さんや矢野さん、田村さんのようなその分野でプロフェッショナルな方々が居て、それを形にしていくスタッフたちと、地元の方々が居る。

なかなかこれだけ織り交ぜられた陣営で作られるイベントもそう多くはないと思います。

そして、もちろんその中心には

地元川西市出身の

キングコング西野亮廣

さんが居る。

えんとつ町のプペルの時から変わらないスタンス、「希望を見せる」ということ。


西野亮廣さんは、どんなものを作り上げたのか?


以下は『チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜』設営スタッフからの写真(18時以降である"2部"の雰囲気)を少しだけシェアいたします。

続きは、どうぞ現地でご自身の目でご覧ください。

なお、西野亮廣講演会in川西も、5/4(土)18時から開催されます。

チケットは自由席が残りわずかとなっております。

【チケット代金(税込)】
自由席 2,000円
学生、新社会人特別チケット 500円
(ただし、二階自由席になります)



川西キセラホールでもお待ちしております。